お知らせ

現在、学校からのお知らせはありません。

令和7年度 植野小ニュース

授業参観の前に、本部役員を退任される方、前年度各委員会の委員長の皆様に、感謝状と花束の贈呈を行いました。

植野小学校のために、ご尽力くださいました皆様、大変お世話になりました。ありがとうございました。

 

今日は、1・3・5年生、すずかけ・なのはな学級の授業参観がありました。子どもたちは、積極的に意見を伝え合ったり、タブレットで互いに問題を出し合ったりして、楽しく交流していました。

 

 

 

 

 

保護者の皆様には、お忙しい中お時間を割いて授業を参観したり、全体会・保護者会に参加してくださったりして、本当にありがとうございました。子どもたちは、とてもうれしそうでした。

今年一年、保護者の方々と連携しながら、職員一同精一杯やっていきたいと思います。今後も、ご協力の程どうぞよろしくお願いいたします。

 18歳から選挙権をもつことから、どのように1票をいれるべきかについて考える学習をしました。

 

今日は、2・4・6年生の授業参観でした。

    

 

 

 

国語や算数、社会…等、児童同士グループで話合いをしたり、保護者の方に参加していただいて、親子で課題に取り組んだりと、様々な工夫がなされた授業が実施されていました。お子さんが生き生きと授業に取り組む姿を見て、お家の方に少しでも安心していただけたら、有難く思います。

  

その後、オンラインでの全体会、保護者会が行われました。保護者の方一人一人の自己紹介等も行われ、和やかな雰囲気で会が進みました。

明日も1・3・5年生・なのはな・すずかけ学級の授業参観、全体会、保護者会が行われます。お忙しい中ですが、ご協力どうぞよろしくお願いいたします。

 

3年生最初の図工は「絵の具と水のハーモニー」です。

絵の具にまぜる水の量をかえながら、いろいろな描き方をしました。

同じ青でも、水の量によって濃くなったり、薄くなったりすることを活かして、グラデーションにしている人もいました。

パレットにできた色から連想を広げ、感じるままに作品を仕上げることができました。

 

5年生は今年度から家庭科を学習しています。今日は、家庭科室で初めての実習を行いました。

ガスコンロの使い方について学んだ後、お湯を沸かして急須でお茶を入れました。

 

お茶の濃さにばらつきが出ないように、入れる量や順番を考えながら、一人一人ていねいに注いでいました。

 

おもてなしの心で入れた緑茶をいただいて、皆でほっとした笑顔が見られました。今後も家庭科室での調理実習が続いていきますが、皆で協力して頑張ってほしいと思います。

 

広告
植野小学校いじめ防止基本方針

今日の給食

周辺学校のようす
ポータルでもっと見る
リンク集

学習支援サイト

eライブラリ(家庭版)

 

 

〒327-0832
佐野市植上町1272
TEL 0283-23-0711
FAX 0283-23-0680

学校アクセス
訪問者数
045542