お知らせ

現在、学校からのお知らせはありません。

令和7年度 植野小ニュース

早朝から、学校支援ボランティアの方が除草をしてくださいました。低学年の畑周りや遊具付近がとてもきれいになりました。

暑い中、環境整備へのご協力本当にありがとうございます。

 

「いつでもリサイクル」では地域や保護者の皆様にご協力いただきありがとうございます。

夏休みも、アルミ缶や段ボールなどが置いてあります。大切な資源を教育活動に活用させていただきます。引き続きどうぞよろしくお願いいたします。

 

 

5年生は5月からバケツ稲を育てています。

夏休みになり暑い日が続きますが、稲は元気に育っています。

夏休み明けからは、米作りの工夫や課題についてみんなでまとめていきたいと思います。

 

夏休み中も、合唱部と吹奏楽部の児童たちは練習に励んでいます。

合唱部も吹奏楽部も、今はパートごとに分かれて音程やリズムの確認をしています。難しいところがあると、担当の先生やボランティアの方に聞いていました。

完成に向けて、一人一人が真剣に練習しています。音楽祭が楽しみですね。

そして、暑い中、ボランティアの方も練習に参加してくださり、楽器の手入れや技術的なご指導をしていただきました。ありがとうございました。

夏休み前の最終日。朝、教室のベランダには鳩が2羽来て、子どもたちが窓からよく見ていました。

 

国語の学習では、自分の好きな本や今までに読んだ国語の物語から選んでポップを作りました。

 

キャッチコピーを入れたり、どんなお話か簡単にあらすじを書いたりと、読みたくなるようなポップを作ることができました。夏休み中もいろいろなジャンルの本を読み、お気に入りの本を見つけてほしいと思います。

 

6年生の学習の様子です。

【6年1組 算数 比】

各々の課題に取り組んだり、友達と学び合ったりしています。

【6年2組 音楽  ラバーズコンチェルト】

楽しそうに合奏をしています。音楽室に綺麗な音色が響いていました。

【6年3組 理科 植物のつくりとはたらき】

気体検知管を使いながら班の友達と協力しながら実験に取り組んでいます。

【6年4組 社会 天皇中心の国づくり】

みんなで十七条の憲法づくりをしています。

どのクラスも協力しながら学習に取り組んでいました。夏休みに入りますが、健康に留意しながら充実した生活を送ってほしいと思います。

今日は、夏休み前の最終登校日でした。1時間目に、体育館で全校集会を行いました。

 

校長からは「自分のことを自分でできる人や、人のせいにしない人がたくさんいて、とても素晴らしかった」という話がありました。そして、「夏休み中も一日一善を心掛けるとともに、ぼーっとする時間も大切してほしい」と子どもたちに伝えていました。

 

 

その後、運動面で活躍した児童の表彰がありました。はっきりと大きな声で返事をし、背筋を伸ばして立っている姿がとても立派でした。

また、表彰を受けた児童を大きな拍手で讃えている他の児童の姿も大変素晴らしいものでした。

22日(火)から、長い夏休みが始まります。児童一人一人が安全・安心で充実した生活を送れることを願っています。

本日、4・5・6年生を対象に「ネット時代の歩き方講習会」を行いました。講師の先生からのお話を聞いて、オンライン接続機器との付き合い方について一人一人が考える機会になりました。

 

スマホやオンラインゲーム等の身近な例をもとに、現代のネット社会について、イラストや図を用いて分かりやすく説明していただきました。

 

各教室でオンラインをつないでの講習会となりましたが、どの学級でも真剣に話を聞いている子どもたちの姿が見られました。

講習会に参加してくださった保護者の皆様、大変ありがとうございました。今回参加できなかった保護者の皆様も、夏休みを前にお子さんとオンライン接続機器の使い方について話をする機会を設けていただければと思います。

夏休みに向けて、自主学習の手引きを使って、どのような学習をするのか確認しました。漢字や計算はドリルを使って繰り返し問題を解いたり、教科書を使って大事なところをまとめたり、いろいろな学習の仕方があることを知りました。残った時間で、自分でメニューを決めて学習をしました。それぞれが自分に合った学習をし、漢字をノートに練習したり、教科書を見ながら大事なところをノートにまとめたりしていました。夏休み中にも取り組んでほしいと思います。

 

 

 

夏休み前最後の読み聞かせ活動がありました。

今日も子どもたちは楽しみにしていました。読んでくださる本をじっと見つめながら、じっくり話を聞いていました。

夏休み前、家庭科の調理実習や手縫い、水泳の学習で、ボランティアの皆様にはたくさんの見守りをしていただきました。子どもたちも安心して学習することができました。

夏休み中の休日には、校庭の草花の水やりもお世話になります。植野小のためにいつもありがとうございます。

 

 

 

広告
植野小学校いじめ防止基本方針

今日の給食

周辺学校のようす
ポータルでもっと見る
リンク集

学習支援サイト

eライブラリ(家庭版)

 

 

〒327-0832
佐野市植上町1272
TEL 0283-23-0711
FAX 0283-23-0680

学校アクセス
訪問者数
045521