お知らせ

現在、学校からのお知らせはありません。

令和7年度 植野小ニュース

 1年生は、図画工作の「さわって まぜて きもちいい」という単元で、絵の具を触ってみたり混ぜてみたり紙に塗ってみたりして、絵の具と仲良くなりました。とにかく色を混ぜて楽しむ子や手の形をうまく利用する子、指を筆のように使っている子など、さまざまでした。

 夏休み明けには、各自の絵の具セットを使って、図画工作を進めていきたいと思います。ご自宅で、記名や使い方などの確認をお願いします。

栄養教諭の小林先生に、栄養バランスについて教えていただきました。

赤グループ、黄色グループ、緑グループの3つのグループに分ける活動を通して、食べ物には様々な働きがあることを学びました。

バランスよく栄養を取るための工夫を考え、好き嫌いをしないで食べるとこの大切さに気付きました。

今後の食生活を見直し、目標を立てました。ご家庭でも実施できるよう、お子さんと話し合ってみてください。

 

今日はみんなが楽しみにしていた日光遠足でした。

朝は遠足のきまりを確認し、見送りに来てくれた先生、保護者の方にあいさつをして出発しました。

いろは坂を上ると華厳の滝に到着しました。

天気も良く、虹が見え子どもたちは大盛り上がりでした。

竜頭の滝も歩きながら見学し、気持ちよく見ることができました。

中禅寺湖はフェリーで移動しました。

「船に乗るの初めて!」

「風が気持ちいい!」と思い出に残ったようです。

お昼もおいしく食べました!

最後は日光東照宮です。班長を中心に様々な場所をまわりました。

三猿の彫刻、眠り猫、陽明門、奥宮などを興味深く見ていました。

当日までの準備もありがとうございました。

子どもたちにとっても忘れられない遠足になったと思います。

理科の学習で、植物の光合成について学んでいます。

気体検知管を使い、植物がどんな気体を取り入れて、どんな気体を出しているかを調べています。

友達と協力しながら頑張る姿がたくさん見られました。

6月9日から13日は「校内歯と口の健康週間」でした。

【保健委員による歯と口に関する放送】

歯と口に関するクイズや歯の作文・標語を放送しました。

 

【歯と口の健康週間 ポスター・標語】

保健室前には歯と口の健康週間のポスター・標語が掲示されていました。

期間中、ご家庭での歯の染めだしでは大変お世話になりました。みがき残ししやすい場所やみがき方について今後のめあてをかけている子どもたちが多かったです。ありがとうございました。

【7月保健室前掲示】

7月の保健室前掲示は「熱中症に気をつけよう!」です。

熱中症とは、主な症状について掲示しています。

暑い日が続いています。ご家庭でも登校前に水筒や帽子の確認をお願いいたします。また、朝食を毎日しっかり摂るよう、引き続きご協力お願いいたします。

今日は1,2年生の読み聞かせ活動の日でした。毎回楽しみにしている子どもたちです。

楽しい本を選んでいただき、子どもたちも嬉しそうに聞いていました。

ありがとうございました。

 1年生は、生活の「なつが やってきた」という単元で、こどもの国へ行き、夏を探してきました。最初は学級ごとに敷地内を回り、みんなでこどもの国の敷地についてや観察する視点について学びました。その後は、夏を探しながら、自由に行動しました。動植物、様々な夏を発見し、うれしそうに教えてくれました。

 お家や地域でも、発見した夏について話していただけますと、たくさん教えてくれると思います。

先日に引き続き、今日も家庭科ボランティの方々が8名来校してくださいました。初めての手縫い、「玉結び」と「玉止め」です。

1班に1~2名ずつのボランティアの方が入ってくださり、手順を教えてくださいました。

「上手にできたね」「その調子!」などと声を掛けていただきながら取り組んでいました。

ご協力ありがとうございました。

夏休み前にすずかけっ子賞をもらうクラスがありました。

5年生になり、新しいクラスで様々なことに意欲的に取り組んでいます。

これからの活躍にも期待しています。

遠足の事前指導を行いました。

一日の流れや約束など、5年生全体で確認をしました。

 

とても楽しみにしている様子が伝わってきました。当日は安全に気をつけて行ってきます。

準備等、どうぞよろしくお願いいたします。

広告
植野小学校いじめ防止基本方針

今日の給食

周辺学校のようす
ポータルでもっと見る
リンク集

学習支援サイト

eライブラリ(家庭版)

 

 

〒327-0832
佐野市植上町1272
TEL 0283-23-0711
FAX 0283-23-0680

学校アクセス
訪問者数
045637