学校の沿革
学校の沿革
明治  6.9.25 植野村東光寺境内を校舎にして創立
 

9.7

現在地に校舎を建築し移転
  26.2 安蘇郡植野尋常高等小学校と改称
大正  4.10.3 講堂校舎建築竣工
昭和  18.4.1 佐野市植野国民学校と改称
  22.4.1 佐野市立植野小学校と改称
  34.8 プール竣工
  46.11.7 新校舎起工式を挙行
  48.2.21 新校舎落成式
  48.9.25 創立100周年記念式典挙行
  52.1.24 屋内運動場竣工
  57.7.17 プールの改築完成
  60.11.26 県知事、歯科保健会より歯科保健賞受賞
  62.12.17 全日本よい歯優秀賞受賞
平成  2.1.24 交通安全優良校として全国表彰
  2.12.10 校舎大規模改造工事完了
   6.12.1 6年連続よい歯の栃木県一となる
   8.1.8 「校木すずかけ」リフレッシュ事業実施(県名木百選)
  9.9.14 放送設備改修 全教室単独テレビ設置完了
  10.11.19 全日本学校歯科保健優良校受賞
  11.4.1 高齢者福祉教育地域交流推進校(11年度)
  11.10.6 コンピュータ室にコンピュータ(児童用20台)完備
  13.2.2 栃木県健康推進学校(小学校の部)優秀賞受賞
  13.2.5 栃木県学校環境緑化コンクール優良賞受賞
  13.10.11 コンピュータ室インターネット接続工事
  14.4.1 「学力向上フロンティアスクール」指定(文部科学省・県教委)(14.15.16年度)
  15.1.4 日本語教室開設
  16.9.30 校舎耐震工事完了
  16.11.5 学力向上フロンティアスクール研究発表会開催
  17.4.1 アグリ体験学習事業(17年度)
  17.8.26 PTA広報誌「伸樹」日P会長賞受賞
  18.4.1 佐野市教育委員会より英語活動研究推進校
  19.2.8 栃木県学校関係緑化コンクール優良賞受賞
  19.10.16 植野小PTA自主防犯活動表彰(県警・県防犯協会)
  19.11.26  英語活動研究推進校研究発表会開催
  20. 屋上外壁改修工事
  21.2.5 栃木県学校緑化コンクール優良賞受賞
  21.12.4 学校図書貸し出しバーコードシステム導入
  22.2.9 栃木県学校緑化コンクール優秀賞受賞
  23.2.10 栃木県学校緑化コンクール優秀賞受賞
  23.3.16 校内LAN、校務用・教育用コンピュータ整備
  23.7.2 普通教室空調設備設置
  24.1.19 「すずかけの樹」樹勢回復事業実施
  24.2.13 栃木県学校緑化コンクール優秀賞受賞
  26.4.1 佐野市教育委員会より学習指導研究推進校指定
  27.8.31 校舎バリアフリー化工事
  27.11.13 学習指導研究発表会(第3回)
  28.3 学校敷地内に学童クラブ新設工事
  28.4.1 「学校予防教育」研究実践
  29.3.24 老木化に伴い、「すずかけの樹」伐採
  29.4.1 船津川小学校との統合
  29.6.5 小学校フッ化物洗口事業先行実施
  29.9.1 船津川地区のスクールバスの運行開始
令和  2.2.18 新校木「すずかけの木」植樹
  2.4.1 夏の体操着デザイン変更
  2.4.1 通級指導教室新設