令和6年度 植野小ニュース
5年生・2年生 「なわとび検定」
体育で、なわとび検定を実施しました。5年生がなわとびの回数を数えてくれました。5年生は、優しく見守ってくれ、アドバイスをしてくれたり、はげましてくれたりしました。そのおかげで、今日が新記録になった2年生もいました。本番の2分間、どの種目も子どもたちは真剣に跳ぶことができました。
2年生 国語「ロボット」
国語で、「ロボット」を学習しています。今日は、ロボットについて書かれた本を読みました。イラストを描いて、どんなロボットなのか、どんなときに助けてくれるのかを上手にまとめることができました。
3年生 アグリタウン見学(1,2組)
社会科の学習で、アグリタウンへ見学に行きました。
ハウスでいちごの育て方を学び、青果センターでは出荷に向けた準備について知りました。直売所では、美味しそうにパック詰めされたいちごを見ることができました。
農業に携わる方々の仕事について、苦労や工夫を感じることができたと思います。
本の読み聞かせ活動(1・2年生)
今年度3回目の本の読み聞かせ活動がありました。
地域ボランティアの方々が朝早くから来てくださり、1.2年生の教室で読み聞かせが行われました。
「今日はどんな本かな?」と楽しみにしている児童たちがたくさんいます。ボランティアの皆様、ありがとうございました。
2年生 図工「まどのあるたてもの」
図工で「まどのあるたてもの」を学習しています。前回、カッターを使って直線や曲線を切る練習をしました。今日は、色画用紙に自分で考えた窓を描き、カッターで切ることができました。「チクッ、スー。」を合言葉に皆、真剣にカッターを扱っていました。
2年生 音楽「日本のうたでつながろう」
音楽で「日本のうたでつながろう」を学習しています。今日は、「ずいずいずっころばし」「あんたがたどこさ」「なべなべそこぬけ」等のわらべうたを歌って、体を動かしながらリズムを楽しむことができました。
3年生 そろばん教室
珠算ボランティアの方をお招きし、そろばん教室を行いました。
初めてそろばんを触る人も多かったと思いますが、皆真剣に話を聞き、一生懸命に指を動かしていました。
うまく珠を弾いて答えが出せると、嬉しそうな表情を浮かべていました。「楽しかった」「またやりたい」という声がたくさん聞こえてきました。
2年生 道徳「ある日のくつばこで」
30回目の道徳で「ある日のくつばこで」を学習しました。言うか言わないか迷った末に勇気を出そうと決めた主人公の気持ちを自分事として考えることができました。正しいことをすることの良さについて考えを深めていました。
勇気を出して自分でやりたいことを聞くと、「むずかしいことにもチャレンジしたい。」「なかよしの友だちでも、ルールをやぶっていたら、注意したい。」「声をかけて、友達をもっと増やしたい。」「こまっていたら、自分から助けたい。」「けんかをしてしまったときは、すすんであやまってなかなおりしたい。」など、よく考えて発表していました。
3年生:ねんどランド
グループで共同制作をしました。どんなテーマで作るか、それぞれが話し合いながら楽しく制作しました。最後は作品をきれいに並べて、みんなで撮影会を行いました。友達の班を周り、カメラマンになりきっていろいろな角度から写真を取って楽しみました。
3年生 理科「じしゃくのふしぎ」
今日の授業では、2つの磁石を使って同じ極と違う極を近づけるとどうなるのか、2つの磁石を使って、引き付け合うのかしりぞけ合うのかを調べました。実験で同じ曲を近づけるとしりぞけ合うことが分かり、その性質を使って楽しく遊びました。また、鉄が磁石についていなくても、引き寄せられることを体験し、驚いていました。
6年生 薬物乱用防止教室
保健の授業の一環で薬物乱用防止教室を実施しました。
講師の方を招き、薬物乱用について話を聞きました。
また、「もしも誘われたら…」という場面でどのように断るかをみんなで考えました。
代表児童がみんなの前で発表し意識を高めることができました。
薬物についてより知識を付けていきたいと思います。
2年生 体育「なわとび」
体育館でなわとびをしました。冬休みにたくさん練習できたようで、冬休み前よりも跳ぶ回数が増えていました。どの学級も、もうすぐなわとび検定を予定しています。冬休み中も練習を見てくださり、ありがとうございました。
2年生 国語「言葉遊び」
国語で「言葉遊び」の学習をしました。あいうえお作文を各自考えて、ワークシートに書くことができました。
紹介いたします。「さるが しあわせそうに すしを食べました。 せかいって そうぞう力がすごいぞ。」 「ありがとう。 いえたら うれしいね。1日 えがおで おでかけだ。」 「はっぴょう会の ピアノのれんしゅうで 音をふみはずさないように ペダルも ほん当にがんばりました。」 「サッカーの しあいで すごいシュートをきめようよ。 せかい一めざして そうだ、ワールドカップゆうしょうしよう。」各自、大変意欲的に創作することができました。
6年生 冬休み明けの様子
冬休みが明けて1週間が経ちました。だんだんと学校生活のリズムが戻り、勉強に運動と頑張っています。
卒業まで残り少しなので、充実した学校生活が送れるよう支援していきたいと思います。
2年生 算数「4桁の数」
算数で、4桁の数の学習をしています。今日は、100をもとにしても、数の大きさを考えることができることを学びました。「600+700」や「1000―300」など、大きな数の計算にも意欲的に取り組んでいました。
2年生 図工「めざせ!カッターナイフ名人」
図工で「めざせ!カッターナイフ名人」を学習しました。カッターナイフの使い方と注意点を聞いてから、実際に切ってみました。けがをしないように十分気を付けて各自切ることができました。「最初はこわかったけれど、最後は上手に切ることができてうれしかった。」「力のかげんで、うまく切ることができると分かったよ。」
カッターは、学級ごとに全員分保管し、学年末に持ち帰る予定です。
3年生 理科「じしゃくのふしぎ」
理科では、磁石を使った学習に入りました。身の回りにあるもので磁石につくものを調べて、磁石はどんなものにつくのかを調べました。また、磁石の性質を使って画用紙に迷路をかき、みんなで遊びました。子どもたちは磁石に関心をもちながら、とても楽しんで活動していました。
3年生 書き初め
今日は、新年あけて初めての書写の学習がありました。書初めでは、「正月」を書きました。今までに学習した内容の、横画・縦画・おれ・はらいの筆遣いを生かして書くことができました。
1年生 避難訓練(不審者対応)
今日は学校に不審者が現れたときの対応について訓練を行いました。その後、1年生は、体育館でスクールサポーターや警察の方から「不審者から身を守る方法について」講話をいただきました。腕をつかまれた場合の対応、ランドセルをつかまれた場合の対応について子どもから大人まで使える護身術を教えていただきました。実際に練習する場面もあり、子どもたちはよく話を聞いていました。「いかのおすし」の合言葉や、防犯ブザーの携帯を今後も忘れずに安全に過ごしてほしいと思います。
全校集会 2025年のスタート!
11日間の冬休みが終わり、学校に子どもたちの元気な姿が戻ってきました!
今日も新年最初の全校集会で、校長講話を聞きました。
冬休み前に「一日一善」「一日に一回は人を笑顔にできるように」といった話をしっかりと覚えていて、実践できた児童がたくさんいました。3年生で手を挙げた児童は「洗濯物をすすんでたたむことができました!」と答えていました。
また、昨年末から南極大陸に向けて「ラミング」(一度下がって船の重みと加速で氷を砕き割ること)を何度も繰り返しながら進んでいた南極観測船「しらせ」をたとえにして、「どんな困難が立ちはだかったとしても、何度も何度も粘り強くチャレンジができる年にしてほしい」という話がありました。4Mにも及ぶ南極の大きな氷を、巨大なものさしで表しながら話す校長の話から、想像を膨らませている児童たちの表情がうかがえました。
今年は巳年です!へびのように粘り強く、努力を地道に続けていける「つよくて たくましい すずかけっ子」の姿がたくさん見られることを期待しています!本年もどうぞよろしくお願いいたします。
2年生 冬休み明け初日
冬休み明け初日、子どもたちは、とっても元気でした。「温泉へ行ってきたんだ。」「お父さんやお母さんといっしょにお出かけできて楽しかった。」「スキーができてうれしかった。」「おじいちゃんやおばあちゃんに会えてよかった。」「冬休み中、〇〇さんに会ったんだ。」などなど、笑顔でお話してくれました。みんな元気で安心しました。本年もどうぞよろしくお願いいたします。
6年生 冬休み前の1日
寒い日が続きますが、子どもたちは毎日元気に過ごすことができました。
校長先生の講話や担任の先生から冬休みの過ごし方を聞きました。
安全に過ごし、年明けからまた元気に会えることを楽しみにしています。
冬休み前の全校集会・表彰
今日は今年最後の登校日でした。
体育館に集まり、全校集会を行いました。
校長講話では、2学期の始業式に話があった「一日一膳」に加え、「一日のうちに人を一回は笑顔にできるように」といったお話がありました。
全員で歌う今年最後の校歌も、元気に歌うことができました。
今日もたくさんの表彰がありました。学童野球、バレーボール、書写書道展、絵画コンクール、造形展など、様々な活躍を全員で讃えました。
特に、駅伝部は市の駅伝大会で優勝し、優勝カップと優勝旗、メダルの授与がありました。昨年に続き、駅伝部は二連覇を達成しました!
2024年も児童一人一人が大きく成長することができた年になりました。保護者の方々には、大変お世話になりました。2025年もどうぞよろしくお願いいたします。良いお年をお迎えください。
2年生 冬休み前の講話
夏休みが明けてから、町探検、マラソン大会、ポイントラリーと様々な行事もありました。子どもたちは、いつも意欲的に取り組み、互いに励まし合う姿がたくさん見られました。保護者の皆様のご協力に担任一同毎回感謝しております。大変お世話になりました。冬休みは、体調を崩されませんよう、十分お気を付けてお過ごしください。よいお年をお迎えください。
3年生 外国語「カード作り」
外国語では、形を英語で言う学習をし、その形を使ってクリスマスカードやありがとうカードなどを作りました。カードをあげる相手のことを思って、丁寧に作っていました。カードが完成すると、友達とお互いのカードを見せ合い、どの形を使ったか英語で伝え合いました。
3年生 図工「くぎ打ちゲーム」
くぎ打ちが終わると、付属のプロペラや輪ゴムを使ってビー玉が転がるコースを考えました。得点を付けたり、輪ゴムでビー玉が通る道を作ったりと、楽しいゲームができました。完成すると、自分や友達の作品で遊びました。夢中になって遊ぶ姿が見られました。
2年生 道徳「どうしてないているの」
28回目の道徳で「どうしてないているの」を学習しました。自分がノートや鉛筆を買ってもらったときの気持ちを思い出して発表することができました。物を大切にしようという思いを強く持つことができました。
特に大切にしたいものを聞くと、「買ってもらった文房具」「毎日使う机やいす」「6年間使うランドセル」「お友達にもらったお手紙」「学級の思い出」「学校全体」などなど、たくさんの意見を今日も発表していました。
2年生 体育「なわとび」
なわとび検定に向けて、練習を行っています。2分間でどれだけ跳べるか前跳びから順番に跳んでいきました。目標をもって、大変意欲的に跳んでいます。時間いっぱい練習に励み、どんどん成長しています。ぜひ冬休み中もたくさん練習をしてほしいと思います。
5年生 版画
5年生の図工では、版画の作品を仕上げています。
昨年とは違い、今年は自分の姿に挑戦しています。
指先や服のシワなど細かいところはとても難しいため、集中する姿が見られます。
丁寧に進めているので、刷るのが楽しみです。
4年生 認知症サポーター養成講座
4年生は総合的な学習の時間で「福祉」について学習しています。その一環として今回「認知症サポーター養成講座」を受講しました。認知症の方への接し方とともに、誰にでも優しくすることを改めて学習しました。講座の最後には、認知症サポーターの認定証をいただきました。
2-2 すずかけっこ賞
今日はすずかけっこ賞の表彰がありました。けがをしている友達を見つけたら保健室まで付き添ってくれたり、元気にあいさつをしていたりする姿などをよく見ます。これからもよいところを見届けていけたらと思います。
すずかけなわとびタイム
今週から体力づくりの一環として「すずかけなわとびタイム」が始まりました。
前跳びと、自分の練習したい跳び方の2つを跳びます。
寒い日が続きますが、体を動かして元気なすずかけっ子を目指します。
6年 保健「歯のみがき方について」
6年生は保健の授業の一環として、歯のみがき方の勉強をします。
みがき残しがないかや、正しい歯ブラシの使い方について学びます。
「歯と歯の間がみがけてない。」
「歯と歯茎の境目は意識しないといけない。」
と振り返りました。
5年生調理実習
家庭科では、総合「お米博士になろう」で栽培したバケツ稲を使い、調理実習を行いました。
白米に、収穫した米を足して、釜を使ってお米を炊きました。
火加減が難しく、うなくいったところもなかなか難しかったところもあったのですが、活動を通して先人の方の大変さを学ぶことができました。
体験を通して、より農業を身近に、そして大切にしていければと思います。
6年「働く人に学ぶ会」
12/13(金)6年生の総合的な学習の時間に、「働く人に学ぶ会」を実施しました。
20種の多種多様な職業の方々が講師として協力してくださいました。
子どもたちは、仕事内容や仕事のやりがい、大変さなどについて熱心に話を聞いたり、疑問に思ったことを質問したりしていました。
」
子どもたちの感想には、「たくさんの知らないことがあった。」「カメラマンに興味をもった。」「もっと話を聞きたかった。」などとあり、自分の将来について考えるきっかけになっていました。
合唱部 南児童館クリスマス会での発表
12/14(土)に、合唱部が、南児童館で行われたクリスマス会で発表をしました。
クリスマスということで、「きよしこの夜」「ジングルベル」「サンタが町にやってくる」の3曲を歌いました。
鈴の音に合わせ、聴いてくださっている方々も一緒に手拍子をして盛り上がりました。
最後には、佐野市学校音楽祭でも歌った「ゆうき」を、心を込めて歌いました。
和気あいあいとした、心温まる発表となりました。
3年生 図工「トントンくぎ打ち コンコンビー玉」
図工のくぎ打ちゲーム作りでは、今日から金づちを使った学習になりました。初めての釘打ちでしたが、釘が曲がらずに、上手に打てていました。また、ビー玉が転がるコースを考えながら、夢中で釘打ちをしていました。打った釘に輪ゴムを付け、ビー玉がいろいろなコースに行くように工夫している姿も見られました。完成してゲームで遊ぶ日が楽しみです。
2年生 道徳「きまりのない学校」
27回目の道徳で「きまりのない学校」を学習しました。今日は、どうしてきまりがあるのかをみんなで考えました。みんなが使う物を大切にし、約束やきまりを守ろうという気持ちを高めることができました。
2年生 食育についてのお話
今日の学級活動は、栄養教諭による食育の授業を実施しました。「正しい食事のマナー」をめあてとして、皆で考えていきました。食事中の良いマナー(手洗い、姿勢、食器の並べ方、お箸の持ち方、あいさつ、しっかり食べる。)を知り、これからも正しいマナーで食事をしようと意欲的な姿勢が見られました。
本の読み聞かせ活動(1・2年生)
今年度2回目の読み聞かせ活動があり、6名のボランティアの方々が来校してくださいました。
絵本や紙芝居を読んでくださり、どのクラスの子どもたちもじっくり聞き入っていました。
寒い中、子どもたちのためにありがとうございました。
3年生 算数「いろいろなものの重さ」
算数では、重さの単位である㎏を学習しました。身の回りにあるランドセルなど1㎏以上あるものの重さを量ったり、いろいろなものを足してちょうど1㎏の重さにしたりと、量る活動にとても意欲的に取り組んでいました。
2年生 国語「お話の作者になろう」
国語で、「お話の作者になろう」の学習をしています。今日は、自分たちで考えたお話を読み合いました。「だい名を読んで、どんなお話なのか楽しみになったよ。」「お話がおもしろくて、すぐ読み終わっちゃったよ。」「と中、てきが出てきてこわかったけれど、最後はお花をあげられてよかったね。」など、感想を伝え合うことができました。
2年生 体育「縄跳び」
体育で、縄跳びをしました。一人一人上手に跳んでいました。「こういうふうに跳んでみると、跳びやすいよ。」と、アドバイスする姿も多く見られました。「前跳び」「駆け足跳び」「後ろ跳び」「あや跳び」「二重跳び」など、今年も皆で練習をしていきます。
1年生むかしからつたわるあそびをたのしもう
祖父母の方々や地域の方々が、むかしからつたわるあそびを教えにきてくださいました。
めんこやこまは、初めて触れる児童が多く、興味津々に教わっていました。
おはじきやビー玉は、初めて遊び方を知った児童も多く、色々な遊び方があることに驚いていました。
けんだまやはねつき、お手玉など、最初はできなかったけれどコツを教えてもらってできるようになったと喜んでいました。
あやとりでは、ほうき、ゆびぬきなどを教わり、またやりたいと思ったようです。
今日はお忙しい中、植野小学校1年生のためにお越しくださりありがとうございました。
楽しく、有意義な時間が過ごせました。
佐野市小学校駅伝記録会
天候にも恵まれて、無事に駅伝記録会を行うことができました。子供たちは練習の成果を発揮し、区間ごとにいい走りをすることができました。うまく襷をつなぐことができ、1位でゴールし、昨年に続き優勝することができました。また、友好レースに参加した児童も、自己記録の更新を目指して、力強い走りができました。
今大会を迎えるまで、体調管理や送り迎えなど、多くの場面でご協力していただきありがとうございました。
佐野市駅伝記録会優勝!!
清酒開華スタジアムで、市駅伝記録会が開催されました。
出場する選手はもちろんのこと、補欠の選手や惜しくも選手に選ばれなかった他の駅伝部員も、今日のために切磋琢磨しながら練習を積み重ねてきました。
そんな駅伝部員達の思いを背負いながら、1区から6区までの選手が一生懸命走りました。
結果は...見事1位でした!!!!
最後まで懸命に襷を繋ぐ選手達は、とても素晴らしかったです。また、コース外から大きな声で仲間を応援する姿も見られ、まさに全員で掴み取った1位だったと思います。
駅伝部おめでとう!!!そしてお疲れ様!!
4年生 外国語「What do you want?」
外国語で「What do you want?」の学習をしました。
前回までに、果物や野菜の言い方を覚え、友達とやり取りをしながら欲しいものを英語で伝え合っていました。
今回は、前回作ったピザを紹介しました。
友達が作ったピザにリアクションをしながら紹介することができました。
2年生 国語「冬がいっぱい」
国語で「冬がいっぱい」の学習をしました。冬の植物、食べ物、生き物、行事などを考え、意欲的に発表する姿が見られました。後半は、自分で選んだ冬の言葉について、イラストと文章で紹介することができました。
3年生 算数「はかりの使い方」
算数の重さの学習では、初めてはかりを使いました。はかりを使ってグループでそれぞれの筆箱の重さを量りました。いちばん重い筆箱と軽い筆箱の重さを比べたり、筆箱以外のものの重さを量ったりと、はかりを使って調べることができました。
2年生 リコーダー講習会
3年生から音楽でリコーダーが始まります。今日は、リコーダー講習会を行いました。ソプラノリコーダーによる演奏曲を、子どもたちはリズムをとりながら楽しく聞くことができました。リコーダーのこつも聞き、演奏してみたいとわくわくしていました。3年生になってからリコーダーを使用しますので、3月末日までご家庭で保管お願いいたします。
人権集会
6日(金)3校時、体育館に集まって人権集会を行いました。
12月2日(月)~6日(金)までを校内人権週間として、児童・教職員全員で人権について考える機会になっています。
最初に、学級で一人一人が考えた「人権標語」について、各学級代表1名が前に出て発表しました。どの標語も「なるほど」「そのとおりだな」と思わされる内容のものばかりでした。
また、集会委員が企画した「人権クイズ」、校長による「人権講話」がありました。人権クイズは「人権とは日本だけにあるものか?」「点字ブロックは踏んでいてもよいものか?」など、様々な問題が出され、どの児童も意欲的に参加していました。校長講話では「心の中にいる5つの鬼」についての話がありました。自分自身を大切にし、周りの人も大切にしようといった内容に、児童は真剣に耳を傾けていました。
本校では12月中は、校内人権月間にもなっています。これからも、一人一人が互いを認め合いながら、人権について深く考えていきたいと思います。
3年生 算数「重さのたんいとはかり方」
算数では、重さの学習に入りました。手作りてんびんを使って、身の回りにある文房具などの重さを調べました。積み木と1円玉をカップに入れて、何個分と吊りあうか調べました。思った以上にコンパスが重いことが分かり、とても興味をもって活動に取り組んでいました。
2年生 算数「かけ算」
算数でかけ算九九を学習しています。今日は、隣同士ペアになって、かけ算九九ビンゴをしました。子どもたちもかけ算九九に慣れ、楽しくペアでビンゴ活動をすることができました。
2年生 生活「だいこん」
生活科で育てた大根の収穫が始まりました。「なかなか抜けない。」「葉っぱを炒めて、ごまであえてもらうんだ。」「根っこがひげみたいになっている。」みんな笑顔で、大切そうに大根を抱えて持ち帰りました。25日迄には全員が持ち帰りますのでお待ちください。
2年生 生活「おもちゃづくり」
生活科で作ったおもちゃを使って、体育館でみんなで遊ぶことができました。丸羽飛行機を飛ばしたり、ビュンビュンごまを回したり、みんな笑顔で活動していました。
5年生 お弁当の日
今日はお弁当の日なので、お昼の時間が楽しみだと子供たち同士で話している場面がたくさんありました。
お弁当の準備の手伝いをしたり、自分の好きなおかずを相談したりなど、話をしてくれる子も多かったです。
「おいしい」「このおかず好き」「もっと食べたい」など、楽しい会話をしながら食べることができました。ご協力ありがとうございました。
3年生 お弁当の日
今日は、子どもたちが楽しみにしていたお弁当の日でした。朝からお昼の時間を楽しみにしていました。3年生は、「お手伝いコース」と「ステップコース」を選択する子が多かったです。感謝の気持ちをもって食べ、帰ったら、お弁当箱を自分で洗うと話す姿も見られました。
2年生 お弁当の日
今日は、朝早くからお弁当のご準備、大変お世話になりました。どのクラスの子どもたちも、お弁当の時間を楽しみにして、朝からにこにこ笑顔でした。「とってもおいしそうでしょう。」「私の好きな〇〇入れてもらったんだ。」「一緒に卵焼きを初めて作ったんだ。」「先生のは、どんなお弁当なの?」など、楽しそうにお話していました。お弁当をおいしく完食できたようです。
2年生 生活「大根」
生活科で大根を育てています。大きく葉っぱも生長しています。白い実も少しずつ生長してきました。毎年、学級ごとに収穫日を決めていますが、生長に差がありますので、今年度は収穫日が異なることをご了承ください。クリスマスまでには、一人一本持ち帰りますので、もう暫くお待ちください。
2年生 体育「とびばこ」
体育で「跳び箱」の学習が始まりました。1年生の時にも跳びましたが、けがをしないようにしっかり見守っていきたいと思います。今日は跳び箱で縦と横の向きにし慣れ親しむことができました。
4年生 版画を刷りました
4年生は今年度から彫刻刀での版画に挑戦しています。今年のテーマは「花」です。それぞれにイメージした花を掘りました。そして、掘り終わった版画をインクで刷りはじめました。
PTAドッジボール大会
青空のもと、PTAドッジボール大会が行われました。
町内ごとのチームに分かれ、4年生以上の児童たちと先生チームで戦いました。
どのチームも相手の動きを見ながらパス回しをしたり、ボールに当たらないように上手に逃げたりしながら、楽しく試合をすることができました。結果は、優勝寺中町チーム、2位先生Aチーム、3位植下町チームでした。
準備等でお世話になった本部役員の皆さん、PTA保健委員会の皆さん、ありがとうございました。
3年生 理科「電気で明かりをつけよう」
理科の学習では、電池と豆電球を使った学習に入りました。初めの授業では、豆電球と乾電池をどのようにつなぐと明かりがつくのかを調べました。豆電球に明かりがつくと、子どもたちはとても喜んでいました。次回の実験も楽しみです。
6年生調理実習ボランティア(2)
前回の調理実習に引き続き、6年1組と6年4組の調理実習が実施されました。今回もボランティアの方に参加していただき、安全面の見守りとアドバイスをいただきました。
6年生もボランティアの方にいろいろ教えていただきながら、楽しそうに活動していました。
ボランティアの皆さんのおかげで、安全に学習を行うことができました。ありがとうございました。
2年生 体育「ボール運動」
今日の体育は、ドッジボールを行いました。最初に比べると、ボールを投げるのも捕るのも上手になってきました。みんな元気に楽しく体を動かすことができました。
2年生 図工「えのぐひっぱレインボー」
図工で「えのぐひっぱレインボー」の学習をしました。今回は筆を使わずに、直接画用紙に絵の具をつけました。厚紙で絵の具を伸ばし、いきおいや向きなどを試して、いろいろなデザインを楽しんでいました。
6年生 すずかけ班遊び
今日の昼休みと掃除の時間をつかって、すずかけ班遊びが行われました。前回のすずかけ班遊びが延期になり久しぶりの実施となりました。6年生はみんなが楽しめるよう、ルールを見直したり、遊びをいくつか用意したり工夫していました。6年生として下級生を引っ張る姿に成長を感じます。
5年生 外国語の授業
今日は、外国語でオリジナルの地図を作って、各場所への行き方を紹介する活動を行いました。
グループで、こんな場所があったらいいなというものを考え、タブレットを使って地図の上に貼り付けていました。
どのグループも楽しみながら、友達と活動している様子でした。
次の授業でも今日の活動の続きを行い、英語のフレーズを使って、紹介する練習を行います。
2年生 生活「おもちゃ作り」
今日は、生活科で「おもちゃ作り」をしました。折り紙と牛乳パックを使った「ジャンプするおもちゃ」を作りました。早く終わると、難しいところを教え合う姿も多く見られました。教室でみんなで楽しく遊ぶこともできました。
2年生 英語「vegetable」
英語で、野菜の言い方を学習しました。今日は、20種類の野菜などを英語で発音しました。「~ please.」「Here you are.」など、会話の練習をしてから、隣同士で必要なカードを渡し合うことができました。
1年生 図工 こすりだしからうまれたよ
今日の図工は、身の回りのでこぼこした場所をさがし、紙を当ててクーピーでこすりだす活動をしました。
校庭のでこぼこした場所を探し、模様を見つけてはうれしそうに伝え合い、こすりだしを楽しみました。
たくさん模様をあつめ、次回はその模様からどんな作品が生まれるのか楽しみです。
6年生調理実習ボランティア
今週は、6年生が順番に調理実習を行います。今日は、6年2組と6年3組が実施しました。
野菜のベーコン巻きとみそ汁を作りました。
授業には、支援ボランティアの皆さんに入っていただき、安全面の見守りや調理器具の扱い方のアドバイスなどをいただきながら活動しました。
ボランティアの方々のお陰で、スムーズに活動することができました。ありがとうございました。
6年生 バランスの良いお弁当の献立を考えよう
今日は各クラスで「バランスの良いお弁当の献立を考えよう」について学習しました。
栄養教諭から今まで学習した栄養のことを聞き、それらをもとにお弁当の献立を考えました。
「主菜が多くなっちゃった。副菜を入れよう。」
「彩りが良くなるようにミニトマトを入れました。」
と、いった声が聞こえてきました。
12/3(火)にはお弁当の日があります。ぜひ学習したことを生かしてもらいたいです。
3年生社会:消防署見学
佐野東消防署に見学に行きました。実際に出動する様子や、建物の設備、緊急車両の中など、普段は見ることができないところまで見学させていただきました。
普段見ることのない消防署の中の施設や、消防車、救急車の中を見せてもらうことができました。はしご車は30mも伸びるそうで、その高さに驚かされました。
5,6年生 学校保健委員会
5時間目に体育館で学校保健委員会が行われました。
学校薬剤師さんをお招きし、薬の使い方について学びました。
初めに、保健委員会の児童によるクイズで、薬についての基本的なことを確認しました。
学校薬剤師さんからは、薬の種類や工夫について聞きました。
風邪がはやるこれからの季節、とてもためになる話を聞くことができました。
3年社会:消防署見学の準備
25日に消防署見学に行きます。
これまでに、町の安全を守る仕事について調べてきました。実際にそこで働く人のお話を聞いて来るために、疑問に思ったことや質問したいことをグループで話し合いました。
3~6年生 すずかけマラソン大会
3~6年生が、すずかけマラソン大会に参加しました。
雨がちらつく中、たくさんの応援をありがとうございました。
子どもたちも「寒かった!けど、頑張った!」
と言っていました。
マラソンタイムや体育の時間、放課後の自主練習や部活動で走った成果を出し切ることができました。
マラソン大会まで子どもたちのサポート、応援をしてくださったり、応援に来ていただいたりした保護者の皆様、ありがとうございました。
1・2年生 すずかけマラソン大会
1・2年生が、すずかけマラソン大会に参加しました。
雨が心配されましたが、予定通り実施することができました。
寒い中でも、今までの練習の成果を出し切ろうと、みんな全力で走ることができました。
友達が走っているときに、「がんばれー!」とあたたかい声援を掛ける様子も見られました。
これまで子どもたちに励ましの言葉掛けをしてくださったり、応援に来ていただいたりした保護者の皆様、ありがとうございました。
2年生 音楽「かぼちゃ」
音楽で「かぼちゃ」の演奏をしました。曲の感じをつかんで歌ったり、リズム打ちをしたりしました。音の組み合わせや重ね方を工夫して演奏ができました。「みんなで合わせると楽しいね。」「とてもいい曲だね。」と、笑顔でカスタネット打ちをしていました。
1年生 校外学習
暦の上では冬ですが、秋をさがしにこどもの国へ行ってきました。
夏の時と違う、木々の色や生き物の様子を見つけることができました。
枯葉を踏む音を聞いたり、落ちている木の実を手に取ってにおいをかいだりしていました。
クラスで秋探しをした後は館内に入り、グループごとに決まりを守り、仲良く遊びました。
5年 理科
5年生の理科では、川の流れを学習しています。
班ごとに、川を作り水を流して観察をしました。
また、自分の川と実際の川の写真を比べて流れの実験結果が正しいかどうか確認をしました。
2年生 体育「マラソン大会の練習」
本番に向けて、最後のマラソン練習日でした。「もう少しだよ。頑張って。」「その調子。最後まで。」など、たくさん励ましの声がありました。
走り終わると、「前回より上がったよ。」「本番は、去年より頑張るんだ。」とキラキラした笑顔で話しています。来週も、ご声援どうぞよろしくお願いいたします。
3年生 理科「光のせいしつ」
今日は、虫めがねで日光を集めるとどうなるか実験しました。黒の画用紙に日光を集めると、明るさは鏡よりもとても明るいことが分かりました。また、煙が出るくらい熱くなることも分かり、光の性質に高い関心をもって実験をしていました。
2年生 国語「紙コップ花火の作り方」
国語で「紙コップ花火の作り方」を学習しています。今日は、文章を読んで実際に紙コップ花火を作ってみました。子どもたちは、色やもようを工夫して、素敵な紙コップ花火を作ることができました。材料の準備など、いつもありがとうございます。
3年生:理科「光のせいしつ」
明るさは、タブレットで写真を取って、あとで比べることができます。
ロイロノートをうまく使って、写真データも集めています。
3年 すずかけマラソン大会の試走
11月11日に、すずかけマラソン大会に向けての試走を行いました。晴天の中、大会当日と同じく女子・男子の順番で試走を行いました。前回の下見を生かして、コースを一生懸命に走りました。待っている間など、走っている友達に声援を送っていました。
2-1 すずかけっ子賞
2学期になってからの「すずかけっ子賞」の表彰がありました。何かあったときに声を掛け合ったり、図工の後に進んで全体の後片付けを手伝ったり、温かい心が2学期もたくさん見られます。見ている側が笑顔になる毎日です。
2年生 音楽「いろいろな音楽の音の組み合わせを楽しもう」
音楽の時間、「いろいろな楽器の音の組み合わせを楽しもう。」をめあてとして学習しました。今日は、クラベス・鈴・ウッドブロック・タンブリン・トライアングルの中から選んだ楽器を使って、リズム打ちをペアで楽しむことができました。
4年生図工ボランティア
4年生の図工の学習で、ボランティアの方々に入っていただきました。児童たちの安全の見守りや、彫刻刀の持ち方などを教えていただきました。
ボランティアの皆様のおかげで、安心して活動することができました。ありがとうございました。
本の読み聞かせボランティア
1,2年生の朝の活動(読書)では、ボランティアの方による読み聞かせ活動が行われました。6クラスに一人ずつボランティアの方が入り、児童たちに本を読んでくださいました。児童たちはじっと本を見つめ、お話に聞き入っていました。
これから月に一度、9名のボランティアの方々による読み聞かせ活動があります。どうぞよろしくお願いいたします。
5年 居住地交流
本日は、5年1組と足利中央特別支援学校の児童との交流会がありました。
幼稚園で同じだったり、過去に交流したことがある児童もいたりしました。支援学校の友達と交流することを楽しみにして準備をして、当日も一緒に作業をしたり遊んだりして楽しむことができました。
お互いの個性を大切にし、認め合える仲間づくりのために貴重な経験となりました。
3年生 理科「光のせいしつ」
理科では、鏡ではね返した日光を重ねると、明るさやあたたかさはどうなるかを実験で調べました。段ボールの的に温度計をさし、そこに鏡を使って日光を当て、鏡が0枚・1枚・3枚のときそれぞれの温度を測りました。日光を重ねると、温度がどんどん上がっていく様子やかなり明るくなることにとても興味をもちながら実験に取り組んでいました。
3年生 算数「円と球」
算数の学習では、円と球の学習に入りました。コンパスを配ると、子どもたちはとても喜んでいました。授業では、コンパスを使って円をかきましたが、最初はきれいな円をかくことが難しい姿も見られました。しかし、きれいな円がかけると、とても喜んでいました。コンパスを使って長さをはかったり、模様をかいたりとこれからの学習内容も楽しみにしていました。
3年生:社会「消防団」
3年生の社会では、街の安全を守る人たちの仕事について調べています。その中で、消防署ではなく、消防団という組織があることを知りました。
校長先生が、地元の消防団に入っているということで、消防団の服や帽子、用具を見せていただきました。
街の人達も、私達の暮らしを守ってくれていることを身近に感じることができました。
2年生 図工「すけるんたんじょう」
図工で「すけるんたんじょう」を学習しました。透明ファイルを切って、ひねったり丸めたりして、生き物を楽しく創作することができました。一人一人写真も撮影をしましたので、後でご覧ください。
児童会ポイントラリー
2・3時間目に、ポイントラリーが行われました。
たてわり班ごとに19個のゲームに挑戦して、ポイントをゲットします。また、校内に文字が隠されており、その文字を見つけるとポイントがプラスされます。
「やったー!!」「すごい!!」「がんばれ!!」などと、子どもたちからは楽しそうな声が聞こえてきました。
6年生がグループをリードしている頼もしい姿や、上級生が下級生に優しく声をかけている姿がたくさん見られました。低学年の児童からは、「楽しかった!」「またやりたい!」など、活動に満足している様子でした。
異学年交流のよさを改めて感じた活動でした。
1年生:生活科「あきのおもちゃであそぼう」
生活科の時間に、それぞれが作ったあきのおもちゃで遊びました。
「やったー、〇〇ちゃんのけん玉、1回で入った!」「このマラカス、いい音がするね。」「みんなで駒を回してみよう。」等、楽しそうな会話が弾みました。
3年 すずかけマラソン大会のコース下見
11月20日(水)に行われる「すずかけマラソン大会」の下見を行いました。3年生は、今年度から学校の外のコースを走ります。初めてのコースなので、学年でまとまってコースを歩きました。今日は、歩きでしたが、次回は実際に走る試走を行う予定です。
3年生 理科「光のせいしつ」
理科では、「光のせいしつ」の学習に入りました。最初の授業では注意事項を守りながら鏡を使って日光をはね返しました。的に当てたり、光の道を作ったり、光で鬼ごっこをしたりしながら、それぞれが光の性質について問題を見出していました。
4年生 郷土博物館見学②
1日、1・4組が郷土博物館見学に行きました。郷土の偉人「田中正造」に関する資料を見学したり、映像を基に学習をしてきました。