令和6年度 植野小ニュース
1年生 避難訓練(不審者対応)
今日は学校に不審者が現れたときの対応について訓練を行いました。その後、1年生は、体育館でスクールサポーターや警察の方から「不審者から身を守る方法について」講話をいただきました。腕をつかまれた場合の対応、ランドセルをつかまれた場合の対応について子どもから大人まで使える護身術を教えていただきました。実際に練習する場面もあり、子どもたちはよく話を聞いていました。「いかのおすし」の合言葉や、防犯ブザーの携帯を今後も忘れずに安全に過ごしてほしいと思います。
全校集会 2025年のスタート!
11日間の冬休みが終わり、学校に子どもたちの元気な姿が戻ってきました!
今日も新年最初の全校集会で、校長講話を聞きました。
冬休み前に「一日一善」「一日に一回は人を笑顔にできるように」といった話をしっかりと覚えていて、実践できた児童がたくさんいました。3年生で手を挙げた児童は「洗濯物をすすんでたたむことができました!」と答えていました。
また、昨年末から南極大陸に向けて「ラミング」(一度下がって船の重みと加速で氷を砕き割ること)を何度も繰り返しながら進んでいた南極観測船「しらせ」をたとえにして、「どんな困難が立ちはだかったとしても、何度も何度も粘り強くチャレンジができる年にしてほしい」という話がありました。4Mにも及ぶ南極の大きな氷を、巨大なものさしで表しながら話す校長の話から、想像を膨らませている児童たちの表情がうかがえました。
今年は巳年です!へびのように粘り強く、努力を地道に続けていける「つよくて たくましい すずかけっ子」の姿がたくさん見られることを期待しています!本年もどうぞよろしくお願いいたします。
2年生 冬休み明け初日
冬休み明け初日、子どもたちは、とっても元気でした。「温泉へ行ってきたんだ。」「お父さんやお母さんといっしょにお出かけできて楽しかった。」「スキーができてうれしかった。」「おじいちゃんやおばあちゃんに会えてよかった。」「冬休み中、〇〇さんに会ったんだ。」などなど、笑顔でお話してくれました。みんな元気で安心しました。本年もどうぞよろしくお願いいたします。
6年生 冬休み前の1日
寒い日が続きますが、子どもたちは毎日元気に過ごすことができました。
校長先生の講話や担任の先生から冬休みの過ごし方を聞きました。
安全に過ごし、年明けからまた元気に会えることを楽しみにしています。
冬休み前の全校集会・表彰
今日は今年最後の登校日でした。
体育館に集まり、全校集会を行いました。
校長講話では、2学期の始業式に話があった「一日一膳」に加え、「一日のうちに人を一回は笑顔にできるように」といったお話がありました。
全員で歌う今年最後の校歌も、元気に歌うことができました。
今日もたくさんの表彰がありました。学童野球、バレーボール、書写書道展、絵画コンクール、造形展など、様々な活躍を全員で讃えました。
特に、駅伝部は市の駅伝大会で優勝し、優勝カップと優勝旗、メダルの授与がありました。昨年に続き、駅伝部は二連覇を達成しました!
2024年も児童一人一人が大きく成長することができた年になりました。保護者の方々には、大変お世話になりました。2025年もどうぞよろしくお願いいたします。良いお年をお迎えください。
2年生 冬休み前の講話
夏休みが明けてから、町探検、マラソン大会、ポイントラリーと様々な行事もありました。子どもたちは、いつも意欲的に取り組み、互いに励まし合う姿がたくさん見られました。保護者の皆様のご協力に担任一同毎回感謝しております。大変お世話になりました。冬休みは、体調を崩されませんよう、十分お気を付けてお過ごしください。よいお年をお迎えください。
3年生 外国語「カード作り」
外国語では、形を英語で言う学習をし、その形を使ってクリスマスカードやありがとうカードなどを作りました。カードをあげる相手のことを思って、丁寧に作っていました。カードが完成すると、友達とお互いのカードを見せ合い、どの形を使ったか英語で伝え合いました。
3年生 図工「くぎ打ちゲーム」
くぎ打ちが終わると、付属のプロペラや輪ゴムを使ってビー玉が転がるコースを考えました。得点を付けたり、輪ゴムでビー玉が通る道を作ったりと、楽しいゲームができました。完成すると、自分や友達の作品で遊びました。夢中になって遊ぶ姿が見られました。
2年生 道徳「どうしてないているの」
28回目の道徳で「どうしてないているの」を学習しました。自分がノートや鉛筆を買ってもらったときの気持ちを思い出して発表することができました。物を大切にしようという思いを強く持つことができました。
特に大切にしたいものを聞くと、「買ってもらった文房具」「毎日使う机やいす」「6年間使うランドセル」「お友達にもらったお手紙」「学級の思い出」「学校全体」などなど、たくさんの意見を今日も発表していました。
2年生 体育「なわとび」
なわとび検定に向けて、練習を行っています。2分間でどれだけ跳べるか前跳びから順番に跳んでいきました。目標をもって、大変意欲的に跳んでいます。時間いっぱい練習に励み、どんどん成長しています。ぜひ冬休み中もたくさん練習をしてほしいと思います。
5年生 版画
5年生の図工では、版画の作品を仕上げています。
昨年とは違い、今年は自分の姿に挑戦しています。
指先や服のシワなど細かいところはとても難しいため、集中する姿が見られます。
丁寧に進めているので、刷るのが楽しみです。
4年生 認知症サポーター養成講座
4年生は総合的な学習の時間で「福祉」について学習しています。その一環として今回「認知症サポーター養成講座」を受講しました。認知症の方への接し方とともに、誰にでも優しくすることを改めて学習しました。講座の最後には、認知症サポーターの認定証をいただきました。
2-2 すずかけっこ賞
今日はすずかけっこ賞の表彰がありました。けがをしている友達を見つけたら保健室まで付き添ってくれたり、元気にあいさつをしていたりする姿などをよく見ます。これからもよいところを見届けていけたらと思います。
すずかけなわとびタイム
今週から体力づくりの一環として「すずかけなわとびタイム」が始まりました。
前跳びと、自分の練習したい跳び方の2つを跳びます。
寒い日が続きますが、体を動かして元気なすずかけっ子を目指します。
6年 保健「歯のみがき方について」
6年生は保健の授業の一環として、歯のみがき方の勉強をします。
みがき残しがないかや、正しい歯ブラシの使い方について学びます。
「歯と歯の間がみがけてない。」
「歯と歯茎の境目は意識しないといけない。」
と振り返りました。
5年生調理実習
家庭科では、総合「お米博士になろう」で栽培したバケツ稲を使い、調理実習を行いました。
白米に、収穫した米を足して、釜を使ってお米を炊きました。
火加減が難しく、うなくいったところもなかなか難しかったところもあったのですが、活動を通して先人の方の大変さを学ぶことができました。
体験を通して、より農業を身近に、そして大切にしていければと思います。
6年「働く人に学ぶ会」
12/13(金)6年生の総合的な学習の時間に、「働く人に学ぶ会」を実施しました。
20種の多種多様な職業の方々が講師として協力してくださいました。
子どもたちは、仕事内容や仕事のやりがい、大変さなどについて熱心に話を聞いたり、疑問に思ったことを質問したりしていました。
」
子どもたちの感想には、「たくさんの知らないことがあった。」「カメラマンに興味をもった。」「もっと話を聞きたかった。」などとあり、自分の将来について考えるきっかけになっていました。
合唱部 南児童館クリスマス会での発表
12/14(土)に、合唱部が、南児童館で行われたクリスマス会で発表をしました。
クリスマスということで、「きよしこの夜」「ジングルベル」「サンタが町にやってくる」の3曲を歌いました。
鈴の音に合わせ、聴いてくださっている方々も一緒に手拍子をして盛り上がりました。
最後には、佐野市学校音楽祭でも歌った「ゆうき」を、心を込めて歌いました。
和気あいあいとした、心温まる発表となりました。
3年生 図工「トントンくぎ打ち コンコンビー玉」
図工のくぎ打ちゲーム作りでは、今日から金づちを使った学習になりました。初めての釘打ちでしたが、釘が曲がらずに、上手に打てていました。また、ビー玉が転がるコースを考えながら、夢中で釘打ちをしていました。打った釘に輪ゴムを付け、ビー玉がいろいろなコースに行くように工夫している姿も見られました。完成してゲームで遊ぶ日が楽しみです。
2年生 道徳「きまりのない学校」
27回目の道徳で「きまりのない学校」を学習しました。今日は、どうしてきまりがあるのかをみんなで考えました。みんなが使う物を大切にし、約束やきまりを守ろうという気持ちを高めることができました。