2024年6月の記事一覧

6/26(水)現職教育ー授業研究会ー

 学校研究課題「自分の考えを論理的に表現し、主体的に学び合うことのできる児童の育成~個別最適な学びと協働的な学びの一体的な充実を通して~」の解決に向けて、授業研究を行いました。子どもたちにとってより良い学びとなるように学年の枠を超えて議論しながら研究を進めています。

 

第1回 佐野市学校教育指導員訪問

 佐野市学校教育指導員訪問がありました。学校教育指導員の先生に授業を参観していただき、本校の学力向上に向けた取組についてご指導いただきました。引き続き、本校の学校研究課題である「自分の考えを論理的に表現し、主体的に学び合うことのできる児童の育成~個別最適な学びと協働的な学びの一体的な充実を通して~」の実現に向けて、取り組んでいきます。

  

  

第3学年 算数「大きな数の筆算を考えよう」

 本単元では、筆算の仕方を理解し、確実に計算できるようにすることが目標の一つとなっています。授業の導入で、モニターを活用し、学習したことをリレー形式で楽しく復習することで、基礎・基本の定着を図っています。

  

第5学年 算数「わり算の世界を広げよう」

  第5学年では、“整数÷小数の計算の仕方を、数直線を用いて考え、説明する学習”をしていました。

 学習問題を児童と共有し、めあてを立て、自力解決・学び合いの時間を確保し、振り返りを行っていました。子どもたちは、数直線・式・言葉を使って問題解決を図っていました。また、学び合う時間には、ノートを見せ合いながら自分の考えを積極的に伝える子どもたちの姿が見られました。