現在、学校からのお知らせはありません。
令和7年度 植野小ニュース
今週の2年生
7月7日の七夕には、地域の方にいただいた笹に、願い事の短冊をつるしました。「家ぞくが長生きできますように。」「プールで、50びょうもぐれますように。」子供たちの願い事がかなうといいです。
図工では、「ふたりはなかよし」の学習を行いました。
紙コップを使って、仲良しの二人組を作りました。形や飾りを工夫しながら、楽しく作っていました。
生活面では、友達と協力して、クラスのために働く姿も見られます。
教育相談では、大変お世話になりました。ご家庭での様子を聞くことができ、充実した相談になりました。
避難訓練(竜巻)
本日2時間目の休み時間に、竜巻の接近を想定しての避難訓練を行いました。
校舎内で窓のない安全な場所へ、クラスごとに素早く移動しました。
そして、児童全員が「ダンゴムシのポーズ」で自分の頭部を守るように、身をかがめて避難することができました。
雷雨、台風、竜巻等、災害が起きやすい時期です。自分の身を自分で守れるように、今回の訓練を生かしていければと思います。
5年生 歯の染め出し
2組と4組の児童が歯の染め出しを行いました。
実際にやってみると、歯と歯の間や歯の裏側に磨き残しがあることに気が付きました。
「毎回しっかり磨いていたつもりだったけど、こんなに磨き残しがあるんだ・・・!」と驚いた様子でした。
養護の先生に上手な歯の磨き方を教えてもらいました。さっそく給食後の歯磨きで実践している児童がたくさんいました。
大人になってもむしばのない歯でいるために、自分の歯は自分で守っていきましょう!
4年生 みかもグリーンセンター見学
社会科「くらしとごみ」の学習で、みかもクリーンセンターへ見学にいきました。
私たちが出したごみがごみ収集車で運ばれて来て、人の手や機械によって処理されていく様子を目の前で見ることができました。
ごみとはいえ無駄になっているものはなく、全てが形を変えて生かされていることも教わりました。
今日からの生活に生かせる学びがたくさんあったことと思います。ご家庭でお子さんから話を聞いてみてください。
6年 歯の染め出し
歯の染め出しの授業を行いました。毎日当たり前にしている歯磨きですが、磨き残しがあることに驚いている様子でした。
毎日の歯磨きを丁寧に行い、健康な歯を保っていきたいですね。
1年生 図画工作
1年生は、図画工作の「さわって まぜて きもちいい」という単元で、絵の具を触ってみたり混ぜてみたり紙に塗ってみたりして、絵の具と仲良くなりました。とにかく色を混ぜて楽しむ子や手の形をうまく利用する子、指を筆のように使っている子など、さまざまでした。
夏休み明けには、各自の絵の具セットを使って、図画工作を進めていきたいと思います。ご自宅で、記名や使い方などの確認をお願いします。
3年生 食に関する指導
栄養教諭の小林先生に、栄養バランスについて教えていただきました。
赤グループ、黄色グループ、緑グループの3つのグループに分ける活動を通して、食べ物には様々な働きがあることを学びました。
バランスよく栄養を取るための工夫を考え、好き嫌いをしないで食べるとこの大切さに気付きました。
今後の食生活を見直し、目標を立てました。ご家庭でも実施できるよう、お子さんと話し合ってみてください。
5年生 日光遠足
今日はみんなが楽しみにしていた日光遠足でした。
朝は遠足のきまりを確認し、見送りに来てくれた先生、保護者の方にあいさつをして出発しました。
いろは坂を上ると華厳の滝に到着しました。
天気も良く、虹が見え子どもたちは大盛り上がりでした。
竜頭の滝も歩きながら見学し、気持ちよく見ることができました。
中禅寺湖はフェリーで移動しました。
「船に乗るの初めて!」
「風が気持ちいい!」と思い出に残ったようです。
お昼もおいしく食べました!
最後は日光東照宮です。班長を中心に様々な場所をまわりました。
三猿の彫刻、眠り猫、陽明門、奥宮などを興味深く見ていました。
当日までの準備もありがとうございました。
子どもたちにとっても忘れられない遠足になったと思います。
6年 理科
理科の学習で、植物の光合成について学んでいます。
気体検知管を使い、植物がどんな気体を取り入れて、どんな気体を出しているかを調べています。
友達と協力しながら頑張る姿がたくさん見られました。
保健室より
6月9日から13日は「校内歯と口の健康週間」でした。
【保健委員による歯と口に関する放送】
歯と口に関するクイズや歯の作文・標語を放送しました。
【歯と口の健康週間 ポスター・標語】
保健室前には歯と口の健康週間のポスター・標語が掲示されていました。
期間中、ご家庭での歯の染めだしでは大変お世話になりました。みがき残ししやすい場所やみがき方について今後のめあてをかけている子どもたちが多かったです。ありがとうございました。
【7月保健室前掲示】
7月の保健室前掲示は「熱中症に気をつけよう!」です。
熱中症とは、主な症状について掲示しています。
暑い日が続いています。ご家庭でも登校前に水筒や帽子の確認をお願いいたします。また、朝食を毎日しっかり摂るよう、引き続きご協力お願いいたします。