令和6年度 植野小ニュース

2年生 図工「えのぐひっぱレインボー」

    

図工で「えのぐひっぱレインボー」の学習をしました。今回は筆を使わずに、直接画用紙に絵の具をつけました。厚紙で絵の具を伸ばし、いきおいや向きなどを試して、いろいろなデザインを楽しんでいました。

6年生 すずかけ班遊び

今日の昼休みと掃除の時間をつかって、すずかけ班遊びが行われました。前回のすずかけ班遊びが延期になり久しぶりの実施となりました。6年生はみんなが楽しめるよう、ルールを見直したり、遊びをいくつか用意したり工夫していました。6年生として下級生を引っ張る姿に成長を感じます。

5年生 外国語の授業

今日は、外国語でオリジナルの地図を作って、各場所への行き方を紹介する活動を行いました。

グループで、こんな場所があったらいいなというものを考え、タブレットを使って地図の上に貼り付けていました。

どのグループも楽しみながら、友達と活動している様子でした。

次の授業でも今日の活動の続きを行い、英語のフレーズを使って、紹介する練習を行います。

2年生 生活「おもちゃ作り」

      

今日は、生活科で「おもちゃ作り」をしました。折り紙と牛乳パックを使った「ジャンプするおもちゃ」を作りました。早く終わると、難しいところを教え合う姿も多く見られました。教室でみんなで楽しく遊ぶこともできました。

2年生 英語「vegetable」

      

英語で、野菜の言い方を学習しました。今日は、20種類の野菜などを英語で発音しました。「~ please.」「Here you are.」など、会話の練習をしてから、隣同士で必要なカードを渡し合うことができました。

1年生 図工 こすりだしからうまれたよ

今日の図工は、身の回りのでこぼこした場所をさがし、紙を当ててクーピーでこすりだす活動をしました。

校庭のでこぼこした場所を探し、模様を見つけてはうれしそうに伝え合い、こすりだしを楽しみました。

たくさん模様をあつめ、次回はその模様からどんな作品が生まれるのか楽しみです。

 

6年生調理実習ボランティア

今週は、6年生が順番に調理実習を行います。今日は、6年2組と6年3組が実施しました。

野菜のベーコン巻きとみそ汁を作りました。

授業には、支援ボランティアの皆さんに入っていただき、安全面の見守りや調理器具の扱い方のアドバイスなどをいただきながら活動しました。

ボランティアの方々のお陰で、スムーズに活動することができました。ありがとうございました。

 

 

 

 

6年生 バランスの良いお弁当の献立を考えよう

今日は各クラスで「バランスの良いお弁当の献立を考えよう」について学習しました。

栄養教諭から今まで学習した栄養のことを聞き、それらをもとにお弁当の献立を考えました。

「主菜が多くなっちゃった。副菜を入れよう。」

「彩りが良くなるようにミニトマトを入れました。」

と、いった声が聞こえてきました。

12/3(火)にはお弁当の日があります。ぜひ学習したことを生かしてもらいたいです。

3年生社会:消防署見学

佐野東消防署に見学に行きました。実際に出動する様子や、建物の設備、緊急車両の中など、普段は見ることができないところまで見学させていただきました。

普段見ることのない消防署の中の施設や、消防車、救急車の中を見せてもらうことができました。はしご車は30mも伸びるそうで、その高さに驚かされました。

 

     

 

5,6年生 学校保健委員会

5時間目に体育館で学校保健委員会が行われました。

学校薬剤師さんをお招きし、薬の使い方について学びました。

初めに、保健委員会の児童によるクイズで、薬についての基本的なことを確認しました。

学校薬剤師さんからは、薬の種類や工夫について聞きました。

風邪がはやるこれからの季節、とてもためになる話を聞くことができました。