令和6年度 植野小ニュース
3年生 算数「はかりの使い方」
算数の重さの学習では、初めてはかりを使いました。はかりを使ってグループでそれぞれの筆箱の重さを量りました。いちばん重い筆箱と軽い筆箱の重さを比べたり、筆箱以外のものの重さを量ったりと、はかりを使って調べることができました。
2年生 リコーダー講習会
3年生から音楽でリコーダーが始まります。今日は、リコーダー講習会を行いました。ソプラノリコーダーによる演奏曲を、子どもたちはリズムをとりながら楽しく聞くことができました。リコーダーのこつも聞き、演奏してみたいとわくわくしていました。3年生になってからリコーダーを使用しますので、3月末日までご家庭で保管お願いいたします。
人権集会
6日(金)3校時、体育館に集まって人権集会を行いました。
12月2日(月)~6日(金)までを校内人権週間として、児童・教職員全員で人権について考える機会になっています。
最初に、学級で一人一人が考えた「人権標語」について、各学級代表1名が前に出て発表しました。どの標語も「なるほど」「そのとおりだな」と思わされる内容のものばかりでした。
また、集会委員が企画した「人権クイズ」、校長による「人権講話」がありました。人権クイズは「人権とは日本だけにあるものか?」「点字ブロックは踏んでいてもよいものか?」など、様々な問題が出され、どの児童も意欲的に参加していました。校長講話では「心の中にいる5つの鬼」についての話がありました。自分自身を大切にし、周りの人も大切にしようといった内容に、児童は真剣に耳を傾けていました。
本校では12月中は、校内人権月間にもなっています。これからも、一人一人が互いを認め合いながら、人権について深く考えていきたいと思います。
3年生 算数「重さのたんいとはかり方」
算数では、重さの学習に入りました。手作りてんびんを使って、身の回りにある文房具などの重さを調べました。積み木と1円玉をカップに入れて、何個分と吊りあうか調べました。思った以上にコンパスが重いことが分かり、とても興味をもって活動に取り組んでいました。
2年生 算数「かけ算」
算数でかけ算九九を学習しています。今日は、隣同士ペアになって、かけ算九九ビンゴをしました。子どもたちもかけ算九九に慣れ、楽しくペアでビンゴ活動をすることができました。
2年生 生活「だいこん」
生活科で育てた大根の収穫が始まりました。「なかなか抜けない。」「葉っぱを炒めて、ごまであえてもらうんだ。」「根っこがひげみたいになっている。」みんな笑顔で、大切そうに大根を抱えて持ち帰りました。25日迄には全員が持ち帰りますのでお待ちください。
2年生 生活「おもちゃづくり」
生活科で作ったおもちゃを使って、体育館でみんなで遊ぶことができました。丸羽飛行機を飛ばしたり、ビュンビュンごまを回したり、みんな笑顔で活動していました。
5年生 お弁当の日
今日はお弁当の日なので、お昼の時間が楽しみだと子供たち同士で話している場面がたくさんありました。
お弁当の準備の手伝いをしたり、自分の好きなおかずを相談したりなど、話をしてくれる子も多かったです。
「おいしい」「このおかず好き」「もっと食べたい」など、楽しい会話をしながら食べることができました。ご協力ありがとうございました。
3年生 お弁当の日
今日は、子どもたちが楽しみにしていたお弁当の日でした。朝からお昼の時間を楽しみにしていました。3年生は、「お手伝いコース」と「ステップコース」を選択する子が多かったです。感謝の気持ちをもって食べ、帰ったら、お弁当箱を自分で洗うと話す姿も見られました。
2年生 お弁当の日
今日は、朝早くからお弁当のご準備、大変お世話になりました。どのクラスの子どもたちも、お弁当の時間を楽しみにして、朝からにこにこ笑顔でした。「とってもおいしそうでしょう。」「私の好きな〇〇入れてもらったんだ。」「一緒に卵焼きを初めて作ったんだ。」「先生のは、どんなお弁当なの?」など、楽しそうにお話していました。お弁当をおいしく完食できたようです。
2年生 生活「大根」
生活科で大根を育てています。大きく葉っぱも生長しています。白い実も少しずつ生長してきました。毎年、学級ごとに収穫日を決めていますが、生長に差がありますので、今年度は収穫日が異なることをご了承ください。クリスマスまでには、一人一本持ち帰りますので、もう暫くお待ちください。
2年生 体育「とびばこ」
体育で「跳び箱」の学習が始まりました。1年生の時にも跳びましたが、けがをしないようにしっかり見守っていきたいと思います。今日は跳び箱で縦と横の向きにし慣れ親しむことができました。
4年生 版画を刷りました
4年生は今年度から彫刻刀での版画に挑戦しています。今年のテーマは「花」です。それぞれにイメージした花を掘りました。そして、掘り終わった版画をインクで刷りはじめました。
PTAドッジボール大会
青空のもと、PTAドッジボール大会が行われました。
町内ごとのチームに分かれ、4年生以上の児童たちと先生チームで戦いました。
どのチームも相手の動きを見ながらパス回しをしたり、ボールに当たらないように上手に逃げたりしながら、楽しく試合をすることができました。結果は、優勝寺中町チーム、2位先生Aチーム、3位植下町チームでした。
準備等でお世話になった本部役員の皆さん、PTA保健委員会の皆さん、ありがとうございました。
3年生 理科「電気で明かりをつけよう」
理科の学習では、電池と豆電球を使った学習に入りました。初めの授業では、豆電球と乾電池をどのようにつなぐと明かりがつくのかを調べました。豆電球に明かりがつくと、子どもたちはとても喜んでいました。次回の実験も楽しみです。
6年生調理実習ボランティア(2)
前回の調理実習に引き続き、6年1組と6年4組の調理実習が実施されました。今回もボランティアの方に参加していただき、安全面の見守りとアドバイスをいただきました。
6年生もボランティアの方にいろいろ教えていただきながら、楽しそうに活動していました。
ボランティアの皆さんのおかげで、安全に学習を行うことができました。ありがとうございました。
2年生 体育「ボール運動」
今日の体育は、ドッジボールを行いました。最初に比べると、ボールを投げるのも捕るのも上手になってきました。みんな元気に楽しく体を動かすことができました。
2年生 図工「えのぐひっぱレインボー」
図工で「えのぐひっぱレインボー」の学習をしました。今回は筆を使わずに、直接画用紙に絵の具をつけました。厚紙で絵の具を伸ばし、いきおいや向きなどを試して、いろいろなデザインを楽しんでいました。
6年生 すずかけ班遊び
今日の昼休みと掃除の時間をつかって、すずかけ班遊びが行われました。前回のすずかけ班遊びが延期になり久しぶりの実施となりました。6年生はみんなが楽しめるよう、ルールを見直したり、遊びをいくつか用意したり工夫していました。6年生として下級生を引っ張る姿に成長を感じます。
5年生 外国語の授業
今日は、外国語でオリジナルの地図を作って、各場所への行き方を紹介する活動を行いました。
グループで、こんな場所があったらいいなというものを考え、タブレットを使って地図の上に貼り付けていました。
どのグループも楽しみながら、友達と活動している様子でした。
次の授業でも今日の活動の続きを行い、英語のフレーズを使って、紹介する練習を行います。
2年生 生活「おもちゃ作り」
今日は、生活科で「おもちゃ作り」をしました。折り紙と牛乳パックを使った「ジャンプするおもちゃ」を作りました。早く終わると、難しいところを教え合う姿も多く見られました。教室でみんなで楽しく遊ぶこともできました。
2年生 英語「vegetable」
英語で、野菜の言い方を学習しました。今日は、20種類の野菜などを英語で発音しました。「~ please.」「Here you are.」など、会話の練習をしてから、隣同士で必要なカードを渡し合うことができました。
1年生 図工 こすりだしからうまれたよ
今日の図工は、身の回りのでこぼこした場所をさがし、紙を当ててクーピーでこすりだす活動をしました。
校庭のでこぼこした場所を探し、模様を見つけてはうれしそうに伝え合い、こすりだしを楽しみました。
たくさん模様をあつめ、次回はその模様からどんな作品が生まれるのか楽しみです。
6年生調理実習ボランティア
今週は、6年生が順番に調理実習を行います。今日は、6年2組と6年3組が実施しました。
野菜のベーコン巻きとみそ汁を作りました。
授業には、支援ボランティアの皆さんに入っていただき、安全面の見守りや調理器具の扱い方のアドバイスなどをいただきながら活動しました。
ボランティアの方々のお陰で、スムーズに活動することができました。ありがとうございました。
6年生 バランスの良いお弁当の献立を考えよう
今日は各クラスで「バランスの良いお弁当の献立を考えよう」について学習しました。
栄養教諭から今まで学習した栄養のことを聞き、それらをもとにお弁当の献立を考えました。
「主菜が多くなっちゃった。副菜を入れよう。」
「彩りが良くなるようにミニトマトを入れました。」
と、いった声が聞こえてきました。
12/3(火)にはお弁当の日があります。ぜひ学習したことを生かしてもらいたいです。
3年生社会:消防署見学
佐野東消防署に見学に行きました。実際に出動する様子や、建物の設備、緊急車両の中など、普段は見ることができないところまで見学させていただきました。
普段見ることのない消防署の中の施設や、消防車、救急車の中を見せてもらうことができました。はしご車は30mも伸びるそうで、その高さに驚かされました。
5,6年生 学校保健委員会
5時間目に体育館で学校保健委員会が行われました。
学校薬剤師さんをお招きし、薬の使い方について学びました。
初めに、保健委員会の児童によるクイズで、薬についての基本的なことを確認しました。
学校薬剤師さんからは、薬の種類や工夫について聞きました。
風邪がはやるこれからの季節、とてもためになる話を聞くことができました。
3年社会:消防署見学の準備
25日に消防署見学に行きます。
これまでに、町の安全を守る仕事について調べてきました。実際にそこで働く人のお話を聞いて来るために、疑問に思ったことや質問したいことをグループで話し合いました。
3~6年生 すずかけマラソン大会
3~6年生が、すずかけマラソン大会に参加しました。
雨がちらつく中、たくさんの応援をありがとうございました。
子どもたちも「寒かった!けど、頑張った!」
と言っていました。
マラソンタイムや体育の時間、放課後の自主練習や部活動で走った成果を出し切ることができました。
マラソン大会まで子どもたちのサポート、応援をしてくださったり、応援に来ていただいたりした保護者の皆様、ありがとうございました。
1・2年生 すずかけマラソン大会
1・2年生が、すずかけマラソン大会に参加しました。
雨が心配されましたが、予定通り実施することができました。
寒い中でも、今までの練習の成果を出し切ろうと、みんな全力で走ることができました。
友達が走っているときに、「がんばれー!」とあたたかい声援を掛ける様子も見られました。
これまで子どもたちに励ましの言葉掛けをしてくださったり、応援に来ていただいたりした保護者の皆様、ありがとうございました。
2年生 音楽「かぼちゃ」
音楽で「かぼちゃ」の演奏をしました。曲の感じをつかんで歌ったり、リズム打ちをしたりしました。音の組み合わせや重ね方を工夫して演奏ができました。「みんなで合わせると楽しいね。」「とてもいい曲だね。」と、笑顔でカスタネット打ちをしていました。
1年生 校外学習
暦の上では冬ですが、秋をさがしにこどもの国へ行ってきました。
夏の時と違う、木々の色や生き物の様子を見つけることができました。
枯葉を踏む音を聞いたり、落ちている木の実を手に取ってにおいをかいだりしていました。
クラスで秋探しをした後は館内に入り、グループごとに決まりを守り、仲良く遊びました。
5年 理科
5年生の理科では、川の流れを学習しています。
班ごとに、川を作り水を流して観察をしました。
また、自分の川と実際の川の写真を比べて流れの実験結果が正しいかどうか確認をしました。
2年生 体育「マラソン大会の練習」
本番に向けて、最後のマラソン練習日でした。「もう少しだよ。頑張って。」「その調子。最後まで。」など、たくさん励ましの声がありました。
走り終わると、「前回より上がったよ。」「本番は、去年より頑張るんだ。」とキラキラした笑顔で話しています。来週も、ご声援どうぞよろしくお願いいたします。
3年生 理科「光のせいしつ」
今日は、虫めがねで日光を集めるとどうなるか実験しました。黒の画用紙に日光を集めると、明るさは鏡よりもとても明るいことが分かりました。また、煙が出るくらい熱くなることも分かり、光の性質に高い関心をもって実験をしていました。
2年生 国語「紙コップ花火の作り方」
国語で「紙コップ花火の作り方」を学習しています。今日は、文章を読んで実際に紙コップ花火を作ってみました。子どもたちは、色やもようを工夫して、素敵な紙コップ花火を作ることができました。材料の準備など、いつもありがとうございます。
3年生:理科「光のせいしつ」
明るさは、タブレットで写真を取って、あとで比べることができます。
ロイロノートをうまく使って、写真データも集めています。
3年 すずかけマラソン大会の試走
11月11日に、すずかけマラソン大会に向けての試走を行いました。晴天の中、大会当日と同じく女子・男子の順番で試走を行いました。前回の下見を生かして、コースを一生懸命に走りました。待っている間など、走っている友達に声援を送っていました。
2-1 すずかけっ子賞
2学期になってからの「すずかけっ子賞」の表彰がありました。何かあったときに声を掛け合ったり、図工の後に進んで全体の後片付けを手伝ったり、温かい心が2学期もたくさん見られます。見ている側が笑顔になる毎日です。
2年生 音楽「いろいろな音楽の音の組み合わせを楽しもう」
音楽の時間、「いろいろな楽器の音の組み合わせを楽しもう。」をめあてとして学習しました。今日は、クラベス・鈴・ウッドブロック・タンブリン・トライアングルの中から選んだ楽器を使って、リズム打ちをペアで楽しむことができました。
4年生図工ボランティア
4年生の図工の学習で、ボランティアの方々に入っていただきました。児童たちの安全の見守りや、彫刻刀の持ち方などを教えていただきました。
ボランティアの皆様のおかげで、安心して活動することができました。ありがとうございました。
本の読み聞かせボランティア
1,2年生の朝の活動(読書)では、ボランティアの方による読み聞かせ活動が行われました。6クラスに一人ずつボランティアの方が入り、児童たちに本を読んでくださいました。児童たちはじっと本を見つめ、お話に聞き入っていました。
これから月に一度、9名のボランティアの方々による読み聞かせ活動があります。どうぞよろしくお願いいたします。
5年 居住地交流
本日は、5年1組と足利中央特別支援学校の児童との交流会がありました。
幼稚園で同じだったり、過去に交流したことがある児童もいたりしました。支援学校の友達と交流することを楽しみにして準備をして、当日も一緒に作業をしたり遊んだりして楽しむことができました。
お互いの個性を大切にし、認め合える仲間づくりのために貴重な経験となりました。
3年生 理科「光のせいしつ」
理科では、鏡ではね返した日光を重ねると、明るさやあたたかさはどうなるかを実験で調べました。段ボールの的に温度計をさし、そこに鏡を使って日光を当て、鏡が0枚・1枚・3枚のときそれぞれの温度を測りました。日光を重ねると、温度がどんどん上がっていく様子やかなり明るくなることにとても興味をもちながら実験に取り組んでいました。
3年生 算数「円と球」
算数の学習では、円と球の学習に入りました。コンパスを配ると、子どもたちはとても喜んでいました。授業では、コンパスを使って円をかきましたが、最初はきれいな円をかくことが難しい姿も見られました。しかし、きれいな円がかけると、とても喜んでいました。コンパスを使って長さをはかったり、模様をかいたりとこれからの学習内容も楽しみにしていました。
3年生:社会「消防団」
3年生の社会では、街の安全を守る人たちの仕事について調べています。その中で、消防署ではなく、消防団という組織があることを知りました。
校長先生が、地元の消防団に入っているということで、消防団の服や帽子、用具を見せていただきました。
街の人達も、私達の暮らしを守ってくれていることを身近に感じることができました。
2年生 図工「すけるんたんじょう」
図工で「すけるんたんじょう」を学習しました。透明ファイルを切って、ひねったり丸めたりして、生き物を楽しく創作することができました。一人一人写真も撮影をしましたので、後でご覧ください。
児童会ポイントラリー
2・3時間目に、ポイントラリーが行われました。
たてわり班ごとに19個のゲームに挑戦して、ポイントをゲットします。また、校内に文字が隠されており、その文字を見つけるとポイントがプラスされます。
「やったー!!」「すごい!!」「がんばれ!!」などと、子どもたちからは楽しそうな声が聞こえてきました。
6年生がグループをリードしている頼もしい姿や、上級生が下級生に優しく声をかけている姿がたくさん見られました。低学年の児童からは、「楽しかった!」「またやりたい!」など、活動に満足している様子でした。
異学年交流のよさを改めて感じた活動でした。
1年生:生活科「あきのおもちゃであそぼう」
生活科の時間に、それぞれが作ったあきのおもちゃで遊びました。
「やったー、〇〇ちゃんのけん玉、1回で入った!」「このマラカス、いい音がするね。」「みんなで駒を回してみよう。」等、楽しそうな会話が弾みました。
3年 すずかけマラソン大会のコース下見
11月20日(水)に行われる「すずかけマラソン大会」の下見を行いました。3年生は、今年度から学校の外のコースを走ります。初めてのコースなので、学年でまとまってコースを歩きました。今日は、歩きでしたが、次回は実際に走る試走を行う予定です。