令和6年度 植野小ニュース
令和6年度 離任式
3月31日。今日は体育館で離任式が行われ、植野小から転退職される17名の先生方とのお別れの時間を設けました。
一人一人の先生方からご挨拶をいただいた後、代表児童から感謝の思いを込めて、花束を贈呈しました。お世話になった先生方の前に立って、涙をこらえきれない児童がたくさんいました。
多くの先生方とのお別れはとても寂しいことですが、先生方から教えていただいたことを忘れずに、植野小学校がよりよい学校になっていくよう、皆で頑張っていきたいと思います。
今までお世話になった先生方、本当にありがとうございました。先生方のこれからのご活躍とご健康をお祈りしております。
令和6年度 修了式
今日は、1年の締め括りとして「修了式」を行いました。
各学年の代表児童が壇上に上がり、修了証をいただきました。代表児童の態度は、とても立派でした。各学年の児童たちも返事をして起立し、代表児童に合わせて礼をしていました。
また、1年生と5年生の代表児童による「2学期の反省と進級に向けての抱負」が述べられました。「最初は新しい友達ができるか不安だったけれど、たくさん友達が増えたので、次の学年でも頑張りたい。」「学習でも運動でも目標をもって頑張ることができたので、これからもいろいろなことにチャレンジしていきたい。」といった思いをしっかりと発表することができました。
校長講話では「この1年間で、一人一人ができるようになったことがたくさんありましたね。誰か発表してくれる人はいますか?」と聞かれ、5年生の児童が進んで手を挙げて全校児童に向けて発表していました。
「陸上部に入って、ハードルが上手に跳べるように練習を一生懸命頑張りました。」「陸上部の先生からアドバイスをもらい、工夫することで良い結果につながりました。」と堂々と述べることができました。
校長は、勇気を出して発表してくれた児童のことを褒め称えた後、WBCで監督を務め大谷選手にも指導をしていた栗山さんのメッセージを児童に紹介していました。「できないことがあるのは、大きなチャンス。みんなには、まだまだ時間がある。自分のことを信じて、絶対にあきらめないでほしい。」といった子どもたちへの思いのこもったメッセージでした。
今年度も植野小の「すずかけっ子」のたくましい成長がたくさん見られました。保護者の皆様にも、ご理解とご支援をいただき、ありがとうございました。来年度も一人一人の更なる成長を楽しみにしています。
2年生 eライブラリ
今日は、タブレットを使って各自eライブラリを進めました。タブレットを使うことにもすっかり慣れて、国語や算数の復習を頑張っています。3年生の予習として頑張る子たちも増えてきました。春休み中にもタブレットを持ち帰りますので、eライブラリで予習復習に取り組んでもらいたいと思います。
3年生 総合的な学習のまとめ
3年生の総合的な学習の時間は、佐野市のことについて学習しました。まとめの学習では、今までに調べたことをポスターやリーフレットにまとめました。佐野市のことを多くの人に知ってもらうため、佐野市の名物や名所などの自慢をたくさんPRすることができました。
3年生 理科「おもちゃランド」
理科の学習では、「おもちゃランド」を作りました。磁石やゴム、電気などの今までに学習したことをいかして、おもちゃ作りをしました。触れると電気がつくゲーム、輪ゴムギター、魚釣りゲームなど自分が作りたいものを計画して作りました。おもちゃが完成すると、友達とも遊び、とても楽しい時間を過ごしていました。
卒業式
113名の6年生が、植野小学校を巣立ちました。
笑顔で登校した6年生でしたが、式では緊張した表情で参加していました。卒業証書をいただくときの返事、姿勢、そして別れの言葉や歌声、全てが素晴らしい態度でした。
一緒に参加していた5年生も、6年生との最後の別れを惜しみながら真剣な態度で参加していました。
6年生のみなさん、植野小学校で過ごした大切な思い出とともに、これからも前をしっかり向いて歩いていってください。いつまでもいつまでも、みなさんのことを応援しています。
6年生とのお別れ式
本日、6年生とのお別れ式を行いました。
担任の先生を先頭に、6年生の児童が廊下や階段を歩きながら、在校生や先生方から大きな拍手で見送られました。
皆から大きな拍手を送られて、6年生の表情はとても誇らしげに見えました。
明日は、いよいよ卒業式です。113名の卒業生の皆さんとのお別れはさびしいですが、気持ちよく送り出せるよう、職員一同がんばりたいと思います。
2年生 英語「2年生のまとめ」
今日は、英語で2年生のまとめをしました。色や動物の名前を確認したり、英語を聞いて動作をしたりしました。最後に、歌を歌って、今日も楽しく学ぶことができました。
4年生 最後の合同体育
4年生は今年度、最後の合同体育を行いました。各クラスでチームを作り、ポートボールで対戦しました。ルールを守り楽しく活動することができました。
2年生 書写「2年生のまとめ」
今日は書写のまとめをしました。「水書シート」「水書筆」を使って、まがるところやはらうところ、はねるところなどによく気を付けて、ゆっくり筆を動かしました。3年生から、お習字も始まるので、筆を使うことを楽しみにしているようです。
2年生 体育「サッカー」
体育で、ボール運動をしました。今日も、サッカーボールを使って、ドリブルをしたり、パスをしたりして、ボールに慣れました。「前よりも、ボールを上手にけることができるようになったよ。」「楽しかった。」と、皆笑顔で活動していました。
2年生 算数「1年間の復習」
算数の時間に1年間の復習をしています。今日は、算数セットを使って活動しました。色板でいろいろな形を作ることにチャレンジしました。それぞれ集中して考えながら、意欲的に取り組むことができました。
2年生 国語「楽しかったよ、2年生」
国語で、「楽しかったよ、二年生」を学習しています。楽しかった思い出をなつかしく思いながら、一人一人発表をしました。声の大きさや話す速さに気を付けて、全員が堂々と発表することができました。
多読賞
今年度、読書をたくさんした児童に「多読賞」の表彰を行いました。
これからもたくさん本を読んで、心を豊かにしてください。
3年生 作品バッグ作り
今年の3年生の作品バッグの色は、ミルキーベージュです。いつも使う画用紙の何倍もの大きさのバッグに絵を描きました。好きなキャラクターや友達との思い出など、それぞれが楽しみながら描いていました。今までの作品を入れて、持ち帰りたいと思います。
交通指導員さんへ感謝の気持ち
1年間お世話になった交通指導員さんへ、子供たちから感謝の手紙と花束をお渡ししました。
暑い日も寒い日も、毎朝児童を見守ってくださった交通指導員さんには、感謝の気持ちでいっぱいです。
交通指導員さんのおかげで、毎日安全に登校することができました。
1年間大変お世話になりました。
卒業式予行練習
卒業式の予行練習を行いました。
予行練習ですが、6年生は緊張した面持ちで臨んでいました。
そして、今年度は5年生が参加します。立派な態度の6年生を見て、5年生も真剣に参加していました。
来週はいよいよ本番です。
残りわずかな日々となりましたが、6年生には素敵な思い出をたくさん作ってほしいと思います。
本の読み聞かせ活動(1・2年生)
今年度最後の読み聞かせ活動が行われました。
毎月楽しみにしている児童たちは、早くお話が聞きたくて、ランドセルの片付けも早くなったような気がします。
ボランティアの皆さんも、児童たちが喜ぶような本を見つけてきてくださいます。
年度途中からの読み聞かせでしたが、いつも児童たちを楽しませてくださったボランティアの皆様、ありがとうございました。来年度もどうぞよろしくお願いいたします。
2年生 音楽「2年生のまとめ」
音楽の授業でまとめをしました。今日は、鍵盤ハーモニカの演奏をした後、カスタネットを使ってリズム打ちをしたり、隣同士でペアになって手拍子をしたり、音楽で学んだ歌もたくさん歌うことができました。
2年生 体育「サッカー」
体育で、ボール運動をしました。今日は、サッカーボールを使って、ドリブルをしたり、パスをしたりして、ボールに慣れました。「とても楽しかった。」「パスがむずかしかったから、もっとれんしゅうしたいな。」子どもたちは元気いっぱいです!